今更だけど

何で右下の1箇所だけ袋ナットじゃない普通のナットなんだっけ?w

  • キック(武蔵野) 2018年9月12日11:23

    右下オイルラインで銅ワッシャー。コストかな?ww横型ザンネン道を指導してあげて下サイw

  • りょうた 2018年9月12日11:56

    武蔵野きっくさん
    違いますよー
    モンキーの初号機作った時…
    袋ナットが3個しか在庫がなく、たまたま宗一郎のポケットの中にあった普通のナットを使ったのが始まりだと思います。
    信じるか信じないかはあなたしだいです!
    因みにオイルラインは左下w

  • キック(吉祥寺はずれ) 2018年9月12日12:06

    りょうたさん
    す、すみません、オリフィス左下でしたねw
    昼飯食べて仕事しましょう…w

  • りょうた 2018年9月12日12:31

    練馬寄りのキックさん…残念が止まりません。

  • こへ 2018年9月12日14:25

    で?

  • りょうた 2018年9月12日15:10

    ガチでコメントすると、スタットボルト抜く時にダブルナットで使う為!
    信じるか信じないかはあなたしだい。

  • こへ 2018年9月12日16:28

    ま、まじで????!!!

  • KJS 2018年9月12日18:16

    信じないw

  • よう 2018年9月12日21:55

    家にあった初期ダックスのサービスマニュアル(パーツBG付録)はなぜか左上が普通ナット指示でしたw
    スーパーカブファイルに載っているコレクションホール?の66年式カブも左上が普通ナットでした(・・?
    オイルがつたわる可能性が低いのでコストダウンで、一箇所だけっと思っていましたが、モンキーの、パーツリストを見たら展開図は右下が普通ナットで、値段が袋ナット方が半分以上も安かったです〜、結果ますます分からなくなりましたw

  • りょうた 2018年9月12日22:23

    謎は全て解けました!
    昔はスタッドボルトのケース側が完全に密閉されてたのが右下のスタッドボルトだけだったみたいです!
    上の二本はケース側からオイルが伝う可能性があったみたいです。
    今回は信じてもいい情報ですw

  • こへ 2018年9月13日08:19

    きた?
    それっぽいなー
    でも全部袋でも良かったんじゃん?w
    コストって・・・

  • こへ 2018年9月13日08:20

    ようちゃんの観察力も凄いな!ww

  • 鯨Boy 2018年9月14日12:16

    たとえば袋ナットの原価が1個1円、普通ナットが0.5円としましょう。そうすると車両1台で浮くコストは普通ナットにすることで0.5円ですが、仮に3万台作ると1万5000円も浮くわけです。ほら、何人かで1回飲み会ができるじゃないですか! つまり袋ナットが研究所の人の飲み代になってるわけですよ! ずるい!

  • こへ 2018年9月14日12:29

    買う時選べればいいのにね。
    袋ナット何箇所にしますか~?って
    オレ全箇所普通のナットでいいや。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください